ちょっとしたトラブルも、寄り添いのチャンス
2025-11-14
ちょっとしたトラブルも、寄り添...

先日は健康サポートをしている企業さんの安全大会で、
「安心できる現場・元気に帰れる毎日」というテーマで講演をさせていただきました。
 

この日のためにスライドを何度も調整して、
言葉の一つひとつを大切に準備してきたのですが——
実は、本番直前にちょっとしたハプニングが💦
 

マウスのカーソルが最小サイズで見えない!
しかもマウスもなくて、操作ができない!
 

焦る気持ちをぐっとこらえながら、
心の中で自分にこう言いました。
 

「落ち着こう。寄り添いマネジメント®って、
こういうときこそ試されるんだよね」
 

そう思って、笑顔で一言。
「ちょっとパソコンが反抗期みたいです(笑)」
会場がふっと和み、空気が温まりました。
 

あの瞬間、まさに“寄り添い”を実感しました。
焦りやミスの中にも、笑い合える余白がある。
それが、人と人との間に「安心」をつくるんですよね。
 
 
 
 

講演では、
「受け止める」「光を見つける」「光を返す」――
この3つで生まれる“安心の循環”についてお話しました。
 

人は、わかってもらえたと感じた瞬間に、
脳の中で“安心ホルモン”が出ると言われています。
だから、寄り添いとは特別な技術ではなく、
**「安心のスイッチを押す関わり方」**なんです。
 
 
 
 

今日の講演を通して、あらためて感じました。
寄り添うって、やさしさだけじゃなくて、
しなやかさと、静かな強さなんだと。
 

そしてその強さは、
誰かに寄り添うことで、自分の中にも育っていく。
 
 
 
 

トラブルも、ミスも、焦りも。
それらを「うまくいかない日」とせずに、
「人の温かさを感じる日」に変えていけるような職場。
 

それが、私のめざす“寄り添いマネジメント®”です。
 
 
 

田仲なお美

あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。

お問合せはこちら↓↓↓↓
http://coccokarada.com/contact

ホームページはこちらから
http://coccokarada.com/




*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*