新着情報

2020-05-28
フラダンススタジオに通っていた頃のことコンサートやイベントで踊るときは「〝恥ずかしい〟は家に置いて来てください。」とハワイから来てくれた先生にご教示頂きました。それは、本気になるってこと。〝恥ずかしい〟を持ってきているとパフォーマンスが十分に発揮できずダンスの美しさを表現できない。観客にまで恥ずかしいが移ってしまうから、観客がハラハラしちゃう。笑共感性羞恥というのもあるそう。〝恥ずかしい〟を家に置...

2020-05-27
面談で「充実していたときはいつでしたか?」と伺うのがマイブームです。とても晴れやかな顔をして話してくださいます。私の充実していたときのひとコマには高校生のころ、運動会の応援団放課後遅くまで残って話し合って、仲間と一緒に衣装や振り付けを作り上げた。優勝は逃したけれど残念そうな友達の背中も、校庭から椅子を引きずって教室へ戻る重い足取りも、今振り返ると、充実という中のひとコマです。あのとき、私たちには、...


2020-05-26
自粛が始まる前に美容院入ったときのこと。読んでしまいたい本を美容院へ持参して読書タイムとしました。家にいると、あれしなきゃ、これしなきゃと落ち着きない時間も、美容院という動けない時間は、読書にベストだと今ごろ気づきました。だからこそ!に気づく。次来る時も、あの「積ん読」も持ってこよう!今日の一冊は「世界一ふざけた夢の叶え方」担当の美容師さんもこの本に興味もたれて「もし、この職業じゃなかったらどんな...

2020-05-25
用事があって休暇をいただきました。日中は仕事をしていると中々ひとりになる時間がないのですが、今日は家の中にひとり。思いっきり掃除しました。家族が気持ちよく笑顔でいるところをイメージして、ありがとう。と口にしながら丁寧に掃除をする。こうすることで、目に見えない空間までをもきれいにすることができるんだそう。目に見えない空間がきれいになるとどうなるでしょう?そこに天使が舞い降ります。って♫掃除で奇跡が起...

2020-05-24
先日こんなやりとりをしました。自分の中の悪魔が囁くんです。「もうやめてしまえ。納期なんて関係ない。」もちろん天使もいるんです。「これをやり遂げたらすごく成長しているよ。」この悪魔も天使も自分で意識できるから大丈夫。どちらを選んでもいいですよね。進みたい方を有意識で選べばいい。厄介なのは無意識に出ている言葉。仕事でわからないところを何度も聞きに行く時、その人の前に行くたびに「申し訳ありません。ここを...

2020-05-23
斎藤一人さんの講演の中で「1年前の自分が何について悩みを持っていたか覚えていますか」と尋ねられたことがあるそうですもちろん、覚えていた人はひとりもいなかった。そうなんです。今の悩み。時間が消滅させてくれるようです。今も刻一刻と小さくなっています。こんな視点に立つことができればそんなに深刻になるようなことは生きている間、それほどないようです。今日もおもしろがっていこうっと♫...

2020-05-23
日常の当たり前をいいことと捉えてみる①ご飯が美味しかった♫②ジョアン(パン屋さん)のコルネが美味しかった♫③朝、ちゃんと目が覚めた♫④安全に通勤できた♫⑤帰宅したら猫が駆け寄ってきた♫⑥本を紹介したら「買ったよ」とみせにきてくれた⑦靴づれが治ったことに気づいた♫⑧仕事で必要な資料が仕上がった♫⑨いつもより早く帰宅できた♫⑩洗車ができた♫日常がワクワクに運がいいねぇ〜〜...

2020-05-21
今日は、ヤバイを楽しむ力が不足してしまった〜1ヒラメキの力が発動しないのです。できると信じる力も、もちろんしぼんじゃってます。ヤバイです。笑笑こんな時って、好きなはずのスライドづくりも、いつもならポンポンと進むのに、すぐに問題だと思っている出来事に囚われて手が止まってしまう。職場の仲間とどうやったらもっと?の問いかけもいつもなら誰かに止めてもらわなければどんどん膨らんでいくのに、今日は上がりきらな...

2020-05-20
実家で大笑いした話。実家で両親は、両親にとっては孫にあたる私の娘について話していました。歳のせいか両親は、同じことを何度も話し、しかも自分の都合のいいように思い込み、ストーリーを展開させる天才ですこの話も何度聞いたことか。でもその度に大笑いします。何でも面白がる癖は親譲りのようです。この間、えりな(孫で私の娘)がじーちゃんに言ってたよ「じーちゃん、えりなはすごく運がいいよ!」って。それはじーちゃん...