新着情報
2020-06-03
「応援してるよー!」「私も応援してまーす!」 さっき交わした友とのメッセージ! 夢を諦めなかった彼女はいつもがんばっていました。そんな彼女は夢のスタートラインに立ったようです! 本気でがんばっている人には応援したくなりますね。 応援したくなる時ってどんな時? 応援できるとかできないとか。どこでその感情が変わるんでしょう。 応援したくなる時 ○本気で取り組んでいるのが見える ○不器用でも一生懸命 ○...
2020-06-02
我が家の2匹の白猫 年に2.3回帰省する長女のことを覚えているのか忘れてしまっているのか、2匹の白猫はシュッと逃げたかと思うと、ゴロゴロ喉を鳴らして寄り添っていて、この子達は覚えていて気まぐれだけれど甘えているのだと思います。 猫を撫で、柔らかい毛に触れることで「幸せホルモン」のオキシトシンが放出されます。オキシトシンは、気持ちを落ち着かせてくれる「セロトニン」や、快感や多幸感を得られる「ドーパミ...
2020-06-01
昨日はとても充実していました〜! 充実。つい最近の投稿でもこの言葉使ってますね。 好きなのだ♡ 朝はいつもより早起きできて軽くストレッチ。 猫のトイレなどお世話をしっかり、廊下も拭き拭き〜 花壇の水やりもサクサク。 仕事も早めに出社できて しっかりメールチェック からの バタバタといろんな仕事が完了できて 気がついた時には17時〜! 今日のタスクひさびさに全クリ! はぁ〜充実してた〜♫ この充実し...
2020-05-31
それ、思い込んでるだけかも、、です 例えば、 自分の部下に良い人財がいない。とか 上司が見てくれない、放置されている、評価してくれない。とか ひとつの事柄で、場合によっては多くの事柄かもしれないけど 思い込んでいるのは自分であって 自分の部下は優秀な人ばかり。とか 上司は自分のことを高く評価してくれて任せてくれている。とか 言葉にして思い込むだけで 全ては薔薇色の世界になるのです。 どう思うのも自...
2020-05-30
「知っている」を重ねた先に「できる」があるのではない。 「知っている」と「できる」の山はそもそも違う。 Life habit formationでナニメンさん( 有)シンプルタスク吉井 雅之社長)のDVDより。 知っているの山ばっかり登りがちです。 いつもの「知っている」止まりパターン。 違うとわかっていても、即効マイナスの反応をしているのでは何も成長できない。できるにはなっていかないのです。 「...
2020-05-29
人の悩みっていろいろ。 コロナに隠れていますが、コロナの前からある心の問題もなくなっていないのです。昨日も相談者さんが、辛い胸の内を話に見えました。 カウンセリングもコーチングも両方必要な職場です。 みなさんの話された後の笑顔を見ると安心して、こちらも笑顔になります。 ナポレオン・ヒル博士の「成功のための17の項目」の中に 「セルフ・コントロール」とあります。 自らの思考を前向きで建設的な方向へコ...
2020-05-28
フラダンススタジオに通っていた頃のこと コンサートやイベントで踊るときは 「〝恥ずかしい〟は家に置いて来てください。」 とハワイから来てくれた先生にご教示頂きました。 それは、本気になるってこと。 〝恥ずかしい〟を持ってきていると パフォーマンスが十分に発揮できず ダンスの美しさを表現できない。 観客にまで恥ずかしいが移ってしまうから、観客がハラハラしちゃう。笑 共感性羞恥というのもあるそう。 〝...
2020-05-27
面談で 「充実していたときはいつでしたか?」 と伺うのがマイブームです。 とても晴れやかな顔をして話してくださいます。 私の充実していたときのひとコマには 高校生のころ、運動会の応援団 放課後遅くまで残って話し合って、仲間と一緒に衣装や振り付けを作り上げた。 優勝は逃したけれど残念そうな友達の背中も、校庭から椅子を引きずって教室へ戻る重い足取りも、今振り返ると、充実という中のひとコマです。 あのと...
2020-05-26
自粛が始まる前に美容院入ったときのこと。 読んでしまいたい本を美容院へ持参して読書タイムとしました。 家にいると、あれしなきゃ、これしなきゃと落ち着きない時間も、美容院という動けない時間は、読書にベストだと今ごろ気づきました。だからこそ!に気づく。 次来る時も、あの「積ん読」も持ってこよう! 今日の一冊は「世界一ふざけた夢の叶え方」 担当の美容師さんもこの本に興味もたれて 「もし、この職業じゃなか...