新着情報
他人は変えられ、、、
2020-07-12
ない?る? 他人のことを変えようと思って、 職場の雰囲気を変えようと思って、 「あなたのその行動は良くないので、あなたはこうした方がいい。」と、YOUメッセージで伝えて、関係性が悪くなった。とか、伝わらなくて相手が怒った。とかありませんか。 それが正しかったとしても、伝わることは、ないです。YOUメッセージでは相手は責められたと感じます。 親子でも然り。 それが「私はこうしたら安心なので、私はこう...
お母さん、顔晴って!【Part...
2020-07-11
お子さんの夏休み。 フルタイムで働くご家庭より、パートや、専業主婦(夫)のご家庭の方がストレス度が高いという統計がありますね。 私も子供が小学生の頃は専業主婦をしていたので、給食のありがたさを痛感する夏休みでしたね。笑笑 私の場合、心配省の大臣だったので、子供がそばにいて、ゆっくり過ごすことができる夏休みは好きでした。 家で遊んでくれているときは安心。近所の子たちとマリオカートで対戦!子供相手に負...
採用条件に、笑いのセンスってあ...
2020-07-11
過日、研修で お客さまの喜ぶ顔を想像してグループ討議していただいた際に、こんなお話で盛り上がっているグループが。 「商品の色を変える」いいね! 「作動ボタンに裏ワザ」いいね!笑笑 「裏ワザボタンを見つけて押せたら、テッテレーって旗が出てくる」いいね!笑笑 「なんかボタン押したら、ヤッターワンみたいにちっちゃいロボットたくさん出てくる」いいね〜!笑笑笑笑 本当になんか出てきたら、忙しい客先では結構邪...
お母さん、顔晴って!
2020-07-10
今年は夏休みはどうなっちゃうんでしょうね。 毎年、夏休みの子供たちと、どんな言葉を交わしてきましたか? ご近所からは赤ちゃんの笑い声が聞こえてきます。幸せな朝だ! 赤ちゃんの頃、赤ちゃんが笑っただけでお母さんは嬉しくて、赤ちゃんに笑顔で話しかけます。ゲップした、おしゃべりした、寝返りした、立った、全ての場面で、赤ちゃんはお母さんの笑顔とスキンシップで快、大好き!の感情を豊かに育んできたんですよね。...
感情はいつもひとつだけ
2020-07-10
笑いながら怒る。は俳優の竹中直人さんの芸ですが、、笑笑 人は怒りながら、喜ぶ。という、「怒り」と「喜び」2つの感情を同時に感じることはできません。 「嫌なことは考えないようにしなきゃ」 って言うことありますよね。 「嫌なことを考えない」ようにすることは、実は「嫌なことに注目」する事になって、嫌なことの囚われの身。あらら なので、嫌なことを考えないようにするより 「身近な楽しいことを見つけようとする...
心が楽になる生き方のコツ #産...
2020-07-09
期待しない この言葉はネガティブに聞こえると思いますが、すごく楽になる言葉。 ほとんどの不満の原因は、相手に期待しているから。だからイラっとするんですよね。 「やってくれるだろう。」と自分で勝手に相手に期待しているんです。 これをやめて「もう期待するのやめよう。」という気持ちになれば、イラっとすることもなくなります。 「なんで?」という詰問も不要になります。 人のことは変えられない。ってよくわかっ...
限界を超える簡単な方法 #メン...
2020-07-09
イメージの枠が大きく広がった体験をしました。 なりたい人のそばに行く。ということはこういうこと 私たちは、常識や思い込みから無意識のうちに限界を作って行動しています。 自分はここまで。って線を引いている。 でも、本当の限界はもっともっと先にある! 私はイメージ画像を携帯に貼り付け、いつも目につくようにしていて、誰かに話すときも「これが目標!」と言ったりします。 その背景がひとつの質問で大きく変わり...
顔が大事よね〜
2020-07-08
家庭でも職場でも 会話がちゃんとできてくると 叱るのも褒めるのも、より効果的に働きます。 だから会話をもっと増やしましょう。って以前の投稿でも言いました。 でも、その前に もっともっと大事なのは、顔! 表情 です。 どんな表情で過ごしていますか? どんな顔で話していますか? 表情は伝染します。 炎の講演家 鴨頭さんの講演でも言っていらっしゃいましたが 「笑顔比率何%ですか」 明るい笑顔のところに人...
土台はワクワク
2020-07-08
夢や目標に向かっていても、「もうできない、、いったいどうしたらいい、、」というような時があります。 例えば、減量。 食事制限や運動など、手法にばかり目がいくと行動できなくなります。失敗を繰り返して思うようにいかない。やけ食いに走って増量。さらにイライラ。もうやーめた!ってなる。 失敗を繰り返すことで、プラス感情になりにくくなります。 そんな時は 一旦離れてみるのも手。 過去にうまくいったことや、楽...
真面目はいいことよ
2020-07-07
真面目はいいことよ 「真面目」って言葉、私の中では褒め言葉の認識なんですけど、ときに「真面目だからダメだ」と言っている人をみかけます。 ストレスが溜まるのは真面目な性格のせいだって思い込み(笑) どんなに真面目かというと、このセリフ。 「私のモットーはお客さま目線。お客さまが気持ちのいいようにと心がけている。リピートしてもらうことで会社に貢献できるのだから。手を抜かないのが私のやり方。そうじゃない...