新着情報
950.さみしい女は太る、、え...
2021-10-13
こんな本のタイトルありました。初版1988年ですって。衝撃的でしたねーあたしゃさみしいんかい?って。笑さみしい。にもいろんな捉え方があって、暇で仕方がない。充実していない。つまり退屈。とも捉えられます。充実していない。不足感がある。このように感じる時、ストレスを感じている時に、人は食欲でこの感情を満たそうとするようです。だから、退屈な時間は太る。何か食べたい衝動に駆られたら体を動かす。スキップする...
949.おばぁちゃんも動いた⭐...
2021-10-12
富山に住む80代の母は、毎朝このブログを読むのを日課にしてくれています。先日の投稿「モチベーションが上がらない」を読んだ後、実践してくれました。その後のラインが今日の画像。笑笑2回もスキップらしきことをして、ハーバー(ハーハー息を切らした)言いながらも玄関掃除ができた模様😊おばぁちゃんでもモチベーション上がる「スキップ」です✨スキップして玄関掃除をした後は、さらに毎日の日課、夫婦で「高岡イオンのパ...
948.動いた⭐️
2021-10-11
ラジオから聞き覚えのある声が聞こえてきました。周囲に気づかって、小声で放送しています。しっかり行動していました。自分の失敗を反省しては落ち込んでいた。失敗談を誰かの役に立つようにとボクのドジ話。笑笑笑いにして話していました😊生き生きと、喜びを生きている姿を見たような気がして希望を感じました。過去が光って美しい✨✨小声だけど、いい声してた👍*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...
947.モチベーションが上がら...
2021-10-10
誰のせいでもないんです。モチベーションが上がらないのです。なんで元気?どうやったら上がる?と相談室は見える方もいます。なんで私が元気か、、、元気を出しているからです。笑相談室にいる私が、元気ないので今日は話を聴けません。では、目の前にいる方が困りませんか。笑元気でいつでも話を聴ける人がいるのが、私の思う相談室。モチベーションが上がらないから、仕事ができない。勉強する気にならない。何にもやる気になら...
946.健康経営エキスパートア...
2021-10-09
産業看護師ですが、健康経営エキスパートアドバイザーとして社外の方々とのつながりも多いです。健康経営。何か難しそうでとっつきにくくて、後回しになっている会社さん多いようです。優先順位低いように感じてますよね。でも、ちょっと近づいてみると、この心の時代にもマッチしている大切な経営手法です。詳しくは健康経営を調べてみてください。健康事業宣言をして、自社のホームページに載せるだけでも採用に有利とか。そんな...
945.笑顔は声に現れます...
2021-10-08
一番はじめに仕事をした場所の仕事に対する在り方はその後の働く姿勢に強く影響を与える。こんな話をお聞きしました。新入社員教育で電話の応対について教育を受けた時「笑声(えごえ)」で応えましょう。と教わった。とても印象的で、30年経った今でも、電話に出る時は「笑声」を意識しています。と。電話の向こうに笑顔を感じる声。のことですね。安心して気持ちよく用件を話すことができますね。大きなスーパーの放送の声はま...
944.ひよちゃんのラジオに出...
2021-10-07
誕生日の次の日。ひよちゃんのラジオ、スタエフ(スタンドFM)「NEXT STATION〜新しい自分の扉を開けるラジオ〜」に出演させていただきました。あっという間の80分。産業看護師で健康経営エキスパートアドバイザーの私が、産業看護師になるまでや、何が好きで何に喜んできたか。自分のことをたくさん聴いてもらえる経験は次への一歩を確かめることにつながりました。そして、ひよちゃんからの嬉しい(あ!すぐ嬉し...
944.健康経営エキスパートア...
2021-10-06
健康経営エキスパートアドバイザーの資格を取ったのが、2年前の2月。東京で開催されたワークショップでは実力が試されそうで、ドキドキしながら参加しました。その直後からこのコロナ禍が始まり、来年の2月、更新時期を迎えます。はやっ!健康経営のサイトでは、課題のオンライン研修が随時アップされ必要な件数を各自視聴することととなっています。今から少しずつ見ておくと、後になって慌てないですね。ひとつ目は岡田先生の...
943.手を抜くことが、難しい...
2021-10-05
ものづくり大国日本。サラリーマンと言えど、オレの背中を見て覚えろ!な職人気質な方は大勢います。マニュアル化、標準化がなかなか出来ないので、動画で撮ってマニュアルにしている企業さんもありますね。いつだったかこんなことをお聞きしました。仕事に誇りを持ち、品質にとことんこだわっているからこそ、会社が社会で信用されてきたはず。「手を抜く」ってことは、レベルを下げること。そんなことできるはずがない!客先から...
942.ピグマリオンの効果は永...
2021-10-04
今日は誕生日⭐️この歳もまた楽しみがいっぱい♫小学生の低学年頃の私は、実家が今で言うコンビニのようななんでも売っているお店屋さん。店番が大好きなわたしは「はい!」の返事が冴え渡り、担任の先生にとても可愛がっていただきました。ある日、お隣の席のいっちゃん、一郎くん。と授業中にお喋りが止まらなくなりました。一郎くんは現在、中学校の先生をしていらっしゃいます。その時、先生から何かの質問があり、反射的に「...