新着情報

2021-09-19
この仕事についた時のことをいろいろ思い出しています。。人生の棚卸し。光のつぶつぶを思い出してみよう😊 19年前、新しいテニスラケットが欲しくて、看護師の資格を生かした救護のアルバイトを探そうと、ナースバンクに登録したのが、運命の分かれ道。笑笑 産業の道で仕事がしたくて産業看護師になられた方の話を伺うと、申し訳なくて、申し訳なくて。。 登録した次の日にナースバンクの担当者さんから電話がありました。 ...

2021-09-18
さて!先日ご案内しました、産業看護職。産業看護師のお仕事について、セミナーをいたします。 何でもう一回ご案内するかというと、資料が仕上がったからです。笑笑 うん!おもしろいのになりました。 健康経営のフィードバックで、昨日のブログでは不足している、エンゲージメントへの働きかけについて書きましたが、できているところとして褒めていただいたところは 「数々の施策はしっかりと健康課題に沿っており、健康経営...

2021-09-17
先日の「健康経営格付け評価」で最高ランク!石川県初!をいただいた件で フィードバック。 高評価のところと、不足のところ。 不足のところは 従業員のエンゲージメント、働きがいを高めるための取り組み。 若手社員のキャリア研修や女性社員リーダー教育など、いくつかそれに値する施策は取り入れている。しかしエンゲージメントを高める、働きがいにつながるものとして位置づけがされていない。ということ。また、エンゲー...

2021-09-16
健康支援をしていくときには その方の行動変容ステージを考えます。 人の行動が変わるときは「無関心期」→「関心期」→「準備期」→「実行期」→「維持期」の5つのステージを通ると考えます。 その方が今どのステージにいるかを把握し、それぞれのステージに合わせた働きかけをしていきます。 が、自分の意思ではなく職場の方に促されて、とりあえず来る。という方もたまにいらっしゃいます。 そんな方からはこんなセリフも...

2021-09-15
看護学生さん、看護師さん、保健師さん 現在産業看護職で働いていらっしゃる方、社労士さん、衛生管理者さん、職場の安全衛生担当者さん、などなど 【こんなにおもしろい♡産業看護師の仕事】をテーマとしたオンラインセミナーに登壇します。 日時 : 9月24日(金)13:30〜15:00 費用 : 500円 ◆どんなお仕事しているの? ◆どんなスキルが必要? ◆これから需要ある? だいぶアバウトな感じのご案内...

2021-09-14
相談室には 「怒らせないように」 「ハラスメントのない職場にしよう」と している相談者さんがよくいらっしゃいます。 「怒らせないないように」謝ったら、余計に怒らせて大変だった。もうしゃべらない。 「ハラスメントのない職場に」しようと思うと、考えすぎて言葉が出せない。 脳は「ない」状態はイメージできないので、言葉に出したものを素直にイメージします。なので、怒らせないって言っても怒った顔、ハラスメント...

2021-09-13
新人ナースの頃、職業として経験する看護技術や手順。初めは先輩ナースに付いて見学。その先輩ナースから「はい、一回見たらプロね!」と背中を押してもらいながら独り立ちしてきました。 こわい先輩だったけど、プロだと認めてくれた人⭐️ 私も後輩ナースには「はい、一回見たらプロね!」と同じセリフを言って独り立ちのサポートをしました。後輩ナースが病室から出た後、ニッコリ笑ったのを覚えています。 新人ナースのあの...

2021-09-12
安全衛生担当者となって、まだ間もないという方から、心構えを問われました。 が、現場の担当者の心構えはいかがなものだろうかと、逆に質問をしました。 担当者として、現状は? 自分の身近に安全衛生の観点から置かれているものがたくさんあることに気づきました。整理整頓も、コロナの対策もそうでした。 これからの予定は? 今後は作業現場を安全衛生の視点でパトロールしてみるつもりです。 作業姿勢や手元の明るさ、温...

2021-09-11
1歳の孫の律くん。 昨日ニ歩、歩きました〜😄👏👏 歩いてくれたのがパパとママの前で嬉しい😊 先月からママの育児休暇終了で、保育園で預かってもらっています。 日々、保育士さんに慣れていく中、ママとしては安心の中にも子どもの好き❣️を独り占めできなくなった寂しさもあり複雑な思いで過ごしているようです。 いろんな方に可愛がってもらって楽しく成長していってほしいですね😊 ですが、バァバとしても、保育士さん...

2021-09-10
3歩進んで、2歩下がる〜 部下や子供がこんな風に見えたら 「1歩しか進んでないじゃないの」って「せっかく3歩進んだのに〜」って 悪いところを指摘するクセのある人だと結果を見て、こう言いたくなります。 点だけ見てる。 けれど、プロセスを労うと考えたらどうでしょう。 歩いたのは3+2の5歩。 「5歩進んだね、やったー!」 になりますね。 過去からこれまでの線で見てる。 部下や子供のやる気が出るのは 「...