新着情報
837.ありがたい一節 #産業...
2021-06-21
※ホームページの不具合を解消しました。 明日この世を 去るとしても、 今日の花に 水をあげなさい 樋野興夫著 今日手に取った一節には  何事も「よい」とつけると 世界が広がる。 名詞のままでは断定的。形容詞の世界で考えれば、何事も微笑ましくなる。と。 よい失敗。よい不良息子。よい鬼。よいおばけ。自分のボキャブラリーに限界を感じました。 「よい」をつけて笑ってみて。 *:;:*:;:*:;:*:;:...
836.音声の時代にYouTu...
2021-06-20
7月1日から7日は全国安全週間です。 毎年職場では、協力会社様主催の安全衛生講習会を開催されています。 昨年に引き続きコロナ禍では中止にしようかどうしようか検討中。もし開催となったら講師をお願いします。 ということだったので、動画配信の提案をしたところ、出番をいただきました😊 編集は友人に依頼して、明るい曲もつけてもらってさすがプロの仕上がり⭐️⭐️ 職場の担当者に見てもらうと、 まず短時間にでき...
835.ディズニー式ワークエン...
2021-06-19
株式会社D研究所の加賀屋克美さん⭐️の講演会を仲間たちと企画させていただき、昨日全2回を終えました‼️ 加賀屋さんのエンタメ要素たっぷりのご講演にワクワクしながらあっという間に2時間が経っていました。 ディズニーの夢を現実にさせていく秘密。その土台にあるトップの構想や在り方。についてたっぷりと伺いました。 講演中にこんなことが疑問に湧いてきました。 トップダウンの構想に従業員たちはどうやってチーム...
834.仕事がおもしろくなる言...
2021-06-18
人に迷惑をかけないように。 人によっては子供の頃よく言われた言葉でしょうか。 人に迷惑をかけないように仕事をしている人の多いこと。 親御さんもお子さんにかける言葉を意識して使ってくださいね。やんちゃで元気なお子さんにはこの言葉結構かけているのかもしれません。 謙虚で良いのかもしれない。でもそう言って頭を抱えるのなら 「人に喜んでもらえるように仕事をする」 と言葉にするのはどうでしょう。 もっと喜ん...
833.仕事を充実させるコツ
2021-06-17
昨日はとても充実していました〜! 決めたタスクをひさびさに全クリ! このタスクという今日の「目標」の全クリ!が充実やワクワクに繋がるのです。 目標を設定するのは苦手。将来の夢を描くのはなんだか苦手。という人は大勢います。 目標があるから充実できるのでしょうね。高校3年生の頃、行きたい大学という目標のために勉強しました。努力はしていたのだろうけど努力とは感じていなかった、おもしろくて仕方なかった。目...
832.気持ちが楽になる超簡単...
2021-06-16
コロナ禍では不安な人が増えた。と言われます。昨日も相談者さんが、辛い胸の内を話に見えました。 カウンセリングもコーチングも両方必要な職場です。 みなさんの話された後の笑顔を見ると安心して、こちらも笑顔になります。 ナポレオン・ヒル博士の「成功のための17の項目」の中に 「セルフ・コントロール」とあります。 自らの思考を前向きで建設的な方向へコントロールする。 ということです。 今日は2つのセルフコ...
831.感情を作っているのは出...
2021-06-15
産業看護師はいろいろな場面のご相談をお受けしています。 明るい職場を目指していても 仲良し夫婦を目指していても いつも優しいママでいたくっても 上司に叱られた、妻が怒っている、子供が部屋を散らかしている、、 この出来事に あなたの感情はイラッとする。ムカっとする。イーーーッてなる。笑笑 で、その感情に合った言葉を速攻チョイスして 「人のせいにばっかりして!」 「怒らなくてもわかってるよ!」 「んも...
830.今すぐネガティヴを追い...
2021-06-14
自分の部下に良い人財がいない。とか 上司が見てくれない、放置されている、評価してくれない。とか それは事実でしょうか? ひとつの出来事、人によっては多くの出来事でそう思ったかもしれないけれど 思い込んでいるのは自分であって 自分の部下は優秀な人ばかり。とか 上司は自分のことを高く評価してくれて任せてくれている。とか 言葉にして思い込むだけで 全ては薔薇色の世界になるのです。 今すぐネガティヴは追い...
829.嫌いなものが好きになる...
2021-06-13
どうしても苦手な人がいる。いっしょに仕事をするのは苦痛です。と眉間にシワを寄せて。 それでは 好きになる魔法をかけましょう。 そんなのある?笑笑  こんなやり取りも日常です。 嫌い。とか 苦手。とか思っていると、さらに嫌いな部分を探して、嫌いを強化していきます。知らないうちに「ほら、嫌い」「だから、嫌い」とやってます。 さらに、その人と同じ場所へ行かなくてはならない時など、本当は楽しい場所だとして...
828.仕事がやりたくなる理由...
2021-06-12
「やらねばならない理由」を探すことで、やりたい気持ちがグッと湧くことがあります。 反対に同じ物ごとでも「やらなくてもいい理由」を探している時は、どんどんやりたくなくなります。 「これは私の仕事なのか?」と自分に問いかけ、やらなくてもいい理由を探していると、その仕事自体やその仕事を与えた上司にまで不満を抱いてしまう。さらに現在やっている仕事もつまらなく感じ自分の持っているパフォーマンスも発揮できなく...